最近のトラックバック

2007.08.26

芸術新潮編集部編「ディック・ブルーナのデザイン」

ミッフィー、うさこちゃんが好きな人には面白いと思います。お薦めです。
言われて気が付いた。確かにミッフィーたちの輪郭は、つるんとした曲線ではない。

Dick Bruna氏のアトリエ、オランダ・ユトレヒト(Utrecht)の街の風景、そこに自転車で通勤するBruna氏の写真も載っていて楽しい。彼の自転車は、なんと40年前から同じものとか。イギリス・ラレー社製の、いわゆる実用車。発電機が前輪に付いている。ブレーキはペダルを逆回転するものでなくて、我々も知っている左右ハンドルについたもの。city & life誌75号でも見かけた、荷台をまたぐ形のバッグ。

ちなみに、ユトレヒトから数km行けば、あの自転車道・歩道を中心にできている街、ハウテン(Houten)である。

2005.09.12

「どんぐりWalk」放浪記

don_op 9月10日、名古屋各地のどんぐりひろばをぶらぶら歩いて回ってきました。勝手に一人で計画して一人で実行しました。市政資料館に着いたら弟(ふるかはひでたか)がいたので、いろいろと見どころを教えてもらいました。暑かったけど本当に楽しかった。「どんぐりひろば写真一覧」の冬の写真と比べて、どこも緑がいっぱい。とくに#054高岳町とか。

全部で24のどんぐりひろばを回りました。○タイムテーブル(pdfファイル)

さしあたり、携帯で撮った写真を、以下にずらずらと。

続きを読む "「どんぐりWalk」放浪記" »

2005.05.19

「どんぐりひろばプロジェクト」面白そう

名古屋建築会議による「どんぐりひろばプロジェクト」。進行中。http://dongurihiroba.ameblo.jp/
どんぐりひろばの説明
http://dongurihiroba2.ameblo.jp/entry-b7e53fdb4e2bed671ae4ad9c87cde2da.html
写真一覧
http://www.n-a-c.net/donguri/park_data/ichiran.html

3月、愛知県に帰省した折、とある関係者から聞いた。写真一覧をつらつら見る。広場のいろんなありかた、周囲との境界の曖昧さが興味をそそる。
ブログで展開を追ってみたら、日を経るたびにどんどん面白くなっていく。

種々の企画、いつか見に行きたいです。皆様がんばって下さい。
個人的には、膨大な情報に埋もれて何番の広場だったか忘れてしまった「マリをなげないで下さい」の注意書きとかも、ふらふら探しに行きたいです。

2004.04.10

ありがとうございます

「かなしみ」にて詠んだ拙作を、「かなしみ」評その1にて、取り上げていただきました。どうもありがとうございます。
確かに、説明がないとわからないというのはその通りですね。前半もう少し考えてみます。
ただ、私も馬券とか買ったことはありません。ゲームの方が好きです。
そうだ。ゲームで作ってみましょうか。また普遍性を欠くネタですみません(^^;)
 ゲーセンへ時間を買いに行ったのに UFOキャッチャーさせられ悲しい(古川三叶)
…練れてません。それでは、また。