最近のトラックバック

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011.08.19

「夢かけ風鈴祭り」に行った

8月16日、愛知県豊田市小渡(おど)町で行われている「夢かけ風鈴まつり」に行ってきました。公共交通機関で行くなら豊田市駅からバスがあります。こちらがお奨めです。私は恵那から明知鉄道で明智へ、明智から「日本大正村」のレンタサイクルで小渡へ、というコースを採ってみましたが、暑くて大変疲れました。お奨めしません。

しかしやったことはとりあえず書いておきます。小渡は素晴らしかったし。

Nec_0465

明知鉄道の恵那駅です。
朝のニュースで「渋谷は27.8℃」と言っているときに恵那では22.1℃でした。快適。

明智までのんびりディーゼルカーに揺られて、大正村を少し散策したあと(大正ロマン館の楽器のコレクションが面白かった)、駐車場で自転車を借りました。

Nec_0472これ。内装3段変速です。見た目によらずよく走ります。
小渡の日ノ出橋まで42分、標高差290mを一気に駆け下りました。当然、帰りは同じ標高差を上って、自転車を返さなければなりません。

豊田市役所旭支所で、ふるかはひでたか氏の絵による「小渡散策マップ」を入手。そしたらなんと、庁舎内にオニヤンマが迷い込んでいた。わたしゃ見たの、生まれて2回目だ。

Nec_0476

川の流れと風鈴の音が綾なす「風鈴通り」を東に進んで、増福寺(風鈴寺)に行きます。ここで短冊に願い事を書き、風鈴に付けて奉納することができます。「中におはいりください」とあったので、本堂にあがりこんでまったりさせていただきました。中から写真を1枚。

Nec_0479

智教院にもちょっと立ち寄り、さらに介木川の上流に進んで景色を眺めた。帰った後でこの写真を見ると、中央に見える竹薮まで、小渡散策マップには忠実に描かれていた。おそるべし。

このあと、行きかうスポーツサイクル乗りの人にも混じってサークルKで昼食を買い込み、まあ2時間くらいかけて行くかな、と出発。道中の暑さに早々とバテがきて、休み休み、3、4回に分けて食した緑茶やcoolishの味が忘れられず。カゴがあったのが幸いしたとも言える。コーヒーショップの広告から最後の上り、約150mは自転車を押して歩いた。しかし所要時間は予想を遥かに下回り、1時間1分で明智に戻った。

Nec_0480

楽しかったです。やるなら十分注意していただきたい。

2011.08.17

リニア・鉄道館にも行ってきた

今日は下見という意味で、ジオラマの行列にも並ばず1時間足らずで退散しましたが、今度は子供と一緒に来たいです。

Nec_0490 瞳に星がキラキラしているキハ82が撮れました。

2011.08.14

お盆

お盆で妻子が実家に帰っている。
昨日は心おきなく休日出勤が出来たうえに、5ヶ月探し求めた(いや、求めてはいたが探してはいない)CD+DVDを購入できた。家から6km離れた自転車屋さんでラレーの話も聞けた。

今日はなんと「題名のない音楽会」で、たかしまあきひこさんと渡辺俊幸さんが一緒に出てるというとてもうれしい企画がある。見ていたら、子供から「庭のあさがおの絵日記をかくので写真に撮ってメールで送って」と指令が。はいはい。青島さんの間に撮りにいく。

まだ1.5日経過してないのか。明日から3日間小旅行がある。

2011.08.06

今年のセミ2011-1

7月中は「セミが少ない」といわれてて、私もそう思っていましたが、先週あたりから様子が変わってきたようです。今日近所の公園に遊びに行ったら、アブラゼミが大量発生。子供たちがセミの抜け殻を集め始めたら、あそこにも、ここにもと止まらなくなり、30分そこらで75匹になってしまいました。木の根元の地面、あちこちに空いている穴は間違いなくセミが出てきた穴でしょう。

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »