最近のトラックバック

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010.12.29

「TOKYOセンチュリーライド葛西2011」KIDS RIDE

なんとか子供の右足も無事に治りそうです。先週から元気に跳びまわっています。
自転車が嫌いになったわけでもなくて一安心。でもこんなことは二度と起こしたくありません。

そもそも子供がちゃんと自分の自転車に乗れていれば後ろに乗せることもなかったわけです。実は事故の前日、補助輪を外して私がハンドルを持って伴走し、2kmくらい走っていたのです。もう少しだったのに。

というわけで、GooStyle自転車サイトで"1日で自転車に乗れる!キッズスクール開催"という記事を見て、速攻で申し込んでしまったのです。
http://www.tokyo-np.co.jp/event/sp/tokyo_century_ride/kidsride.html

さて、まずは家から45キロ離れた会場に、子供の自転車をどう持ち込むかが課題です(笑)。今日は子供の自転車のハンドルを自分の自転車の後ろ荷台をくくりつけ、子供の自転車の後輪を転がしていく方法を試しましたが、低いところの固定が出来ていないので3mでこけました。まだ時間があるのですが研究が必要です。

そういえば、当日までに乗れるようになってる可能性もありますな(笑)

2010.12.06

うかつ

今の自転車に乗り始めて85kmの時に転倒して以来、6035kmで2度目の怪我を伴う事故を起こしました。怪我をしたのは後ろに乗っていた子供。後輪のスポークで右足をはさみました。

「ついてく」「ちょっと乗って帰ってくるだけだよ」「やだ。ついてく!」「すぐ戻るから座席つけないよ。足はさむよ」「はさまない。前も大丈夫だったから」「しょうがないな。ヘルメット持って来い」…それでも、はさんだのです。
回転する後輪のバルブに靴を引っ掛けてゆるめ、虫ゴムをぷしゅーっとどっかに吹っ飛ばしたことがありました。道路わきの低木に靴を引っ掛けて、後ろを走っていた車の方に拾っていただいたことも…。いずれも後で思い出しました。全然大丈夫じゃなかったのです。

骨にひびが入るというのを自分はやったことがないのに、わが子に先にさせてしまいました。本当に申し訳ない。
ちなみにアンジェリーノアシスタは8月に返却していました。

2010.12.02

YMO「テクノデリック」

中学・高校時代にエアチェックして聴いていた「Pure Jam」「新舞踊」「体操」。これらが入ったアルバムのタイトルを先月調べてBookOffで購入。久しぶりにCD店を何軒か探し回ったが、CDの販売に力を入れている店が、新品中古を含めてかなり減っていると実感。

全部好き。なのに上記3曲以外は聴いた翌日には忘れてしまい、頭に残らない。悲しい。私がサンプルトーンを買って遊んだのは、このアルバムが出た5年後。それまでに聴いておくべきであった。

でも、今の方が素直な態度で聴けますね。「全くどこにもない音を題材に音楽を作り上げているんだ。それがオリジナリティなんだ」みたいな変な思い込みが無いから。

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »