アンジェリーノアシスタ来る
自治体が実施した「3人乗り自転車レンタル」に当たりました。当初30台だった台数を150台にまで拡充したとのこと。有難いです。講習会の翌日自転車店に行って、手続きをとりました。以下、気のついたことを。
- 私が受けた講習会の受講者は30人近く。うち男性は自分を含め2名。
- 講習会で自転車の乗り方のビデオを見た。サドルの高さについて「通常の自転車なら両足つま先が付く程度だが、この種の自転車なら両足がべったり付くくらいが安全」との説明だった。
- 私は電動アシスト付き自転車に乗るのは初めて。地面をけって進めばアシストしないのか。歩道を通るときなど、その方が安全かも。重心が低く、低速で走ると本当に安定している。
- 引渡しを受けて驚いたのがその重量。本体と後ろの椅子を合わせて36kgですよ!以前乗ってたママチャリに今乗ってるサブナードスポーツを乗っけた重さに匹敵。親子3人が乗ったら全部で130kg超えるぞ。
- それでもアシストが強力なので、坂を登るのがとても快適。家の前の坂(9%弱)を登ると、1速より2速の方が速い。あ、言い忘れましたが内装3速です。上の子を乗せても状況ほぼ同じ。力を出すほどそれに応えてくれるような感じです。
- 一度通勤で最寄の駅まで乗ってみました。雨が降りそうなので屋根付き、ラックに載せる形の駐輪場に行ってみたところ、何と「車体が長すぎて載せられない」ことが判明。仕方なく隣の駅の車輪をロックする駐輪場へ。帰りは雨の中5km走りました。でも、やっぱり坂はすごく楽だ。
- ライトをつけるとテールランプが赤く点滅します。これがあると後ろの車が車間距離をとってくれるようでうれしいです。前のライトを切って自転車停めても、しばらくテールランプだけ点滅しています。なんとなく風情があります。
これからしばらくお世話になります。早く子供を2人とも乗せたいけれど、天気次第です。
« 横書きもつらくなった | トップページ | お目が高いというか何というか2 »
コメント