蒼い流れに
歌うたいのズボさんからうれしいコメントが届きました。
おかげさまで、岐阜市金公園のからくり時計でメロディを耳にしてから21年、
その元歌・加藤登紀子さんの「蒼い流れに」を初めて聴くことができました。
岐阜の美しい風景をたたえた見事な動画。是非ご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=BtyRYC_rxss
岐阜も随分と訪れていないので、機会を見つけて行きたいです。
2番の
届かぬ憧れ胸にあふれて/走って登った金華山
という歌詞を聴き、高校生当時の高橋尚子選手が走る姿を妄想してしまいました。
もちろん実際は関係ないのですが。
当blog内のこちらの記事もご参照いただければ幸いです。
・名鉄880形など(2005.04)
・上野秀恒編「街に生きる時計たち・下巻西日本編」(2006.11)
歌うたいのズボさん、どうもありがとうございました。
(21年前に録った金公園のテープ、まだ所在不明。実家だったかな)
« 携帯のボイスレコーダーで | トップページ | The Tire てな動画 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 蒼い流れに:
» <ムービー>岐阜・長良川の鵜飼開幕! [語りながら、君とゆく。この道をゆく。]
[[item(http://www.youtube.com/v/BtyRYC_rxss,425,355)]]
[http://www.youtube.com/watch?v=BtyRYC_rxss 2009岐阜・長良川の鵜飼、開幕。]
昨日5月11日は、鵜飼の開幕でした。
朝から見事ないいお天気で、夏のような暑さ。
こんなにいい天気なら、仕事の合間にビデオを撮って皆さんに観てもらおう、と思い立ち、
40分あまりの素材を撮影してきて、編集いたしました♪
..... [続きを読む]
おはようございます♪
さっそくご覧いただき、紹介までしていただいてありがとうございます。
喜んでいただけてとてもうれしいです^^
2番のその部分、ボクも大好きな歌詞です。
最初聴いたときは、
『金華山は走って登れんやろ!』
なんて思っていましたが、歳を経て久しぶりに岐阜城を訪れたとき、ロープウエイを降り、二の丸の門のあたりで岐阜城が見えたときに思わず駆け出したくなりました。
『ああ、こういう気持ちなんだ』
と、あの歌詞の意味がわかった気がしました。
いまでも車の中などで一人歌っていますと、涙がこぼれそうになります。
長々と失礼いたしました。
また遊びにおいでください☆
投稿: 歌うたいのズボ | 2009.07.10 09:59
岐阜市の三田洞神仏温泉では毎日、終了前にこの曲が流れています。小生、定年退職で暇しているのでこの曲を聴くために終了前に行きます。美しい曲ですね。非売品なのでCDも出てなくカラオケにもないので残念です。何とか世に出してほしいです! こんな美しい曲を眠らせておくのはもったいないですよ! 「柳ケ瀬ブルース」のように大ヒットすると思いますよ!
投稿: えんちゃん | 2010.05.10 18:48
えんちゃん さん、こんにちは。
コメントどうもありがとうございました。
調べてみましたが、山ふところの雰囲気のよい温泉地のようですね。毎日夕方、学校で流される「夕焼け小焼け」みたいに聴こえてくるのでしょうか。いい感じですね(^^)
岐阜に住んだことのない私にとって「蒼い流れに」はずっと「どんな曲かわからないけど素晴らしい曲」でした。また何かの機会に聴けたらいいなと思っています。
投稿: fu_r | 2010.05.11 12:43
「蒼い流れに」が流れている岐阜市三田洞の神仏温泉について紹介したいと思います。確かに立地の自然環境としては申し分のない、山ふところの雰囲気は良いのですが、温泉それ自体はというと、何というか・・・生き馬の目を抜くようなすごい所でありまして、とてものんびりと温泉に浸かっていられるような雰囲気はありません。何が恐いかと言って、ここは岐阜市内在住の60歳以上はタダ・・・そう、いっさい無料、料金がいらないのです。タダほど恐ろしいものはありませんね。毎日毎日10時から4時までの間、どの時間帯においても高齢者があふれていて、とにかく殺人的な芋洗い状態なのです。高齢者が過剰に集まってしまうということはトラブルも多く、人間は歳をとるに従って恥も外聞もなくなっていくのでまるでこども社会のような次元の低い醜い争いも多々あります。それ以上に心配なのは、湯船は常に芋洗い状態ということで衛生面がとても不安・・・老人はどうしてもゆるんでしまっているのでつい無意識に湯船で排尿・・・場合によっては固形物も・・・という心配はありますよ。まあ塩素の濃度を濃くして伝染病万延の対策はとられているのでしょうが・・・でも心配ですよね。岐阜市の福祉事業ということなので、岐阜市の看板を信用するしかありません。出る際は念入りにシャワーを浴びて出ることが慣用ですね。でも7月からはタダではなくなり、岐阜市在住の60歳以上でも200円の入泉料金が必要になるとのことで、少しは来る人が減ってゆっくり温泉に浸かれるようになるのかな・・・?と期待しています!
投稿: えんちゃん | 2010.05.15 16:53
えんちゃん さん こんばんは。
いやぁなんとも、コメントがしづらいですねえ。「狭い湯舟に身を沈めて 悲しみこらえた人もあろう…」
皆様、どうぞなかよく。
投稿: fu_r | 2010.05.18 23:43
さすがにひどい投稿でしたね。ごめんなさい!反省です!実はまた投稿したのには質問がありまして・・・実は車のステレオでも聴きたいのですが、You Tube がまるでわかりません。このすばらしい歌をパソコンに取り込むことはできないのでしょうか?それができればMP3にファイル変換してSDカードにも取り込めるしCDに焼くこともできます。パソコンのヘッドフォン端子からラジカセでカセットテープに録音することはできそうせすが、できればパソコンの音声ファイルにしたいのです。著作権法とかで無理ですかね・・・?版権は岐阜市が買っているのであれば岐阜市に著作権があるのでしょうか?岐阜市にお願いするとか考えていますが・・・
投稿: えんちゃん | 2010.05.29 13:39
お久しぶりです。
最近はこの歌を方々で歌わせていただく機会が増えました。
今日は駅前の金の信長さんの下で、イベントに出演しました。
(ブログに記事書きました)
この歌をBGMにしていたカラクリ時計も4年ぶりに修理、復活してうれしい限りです。
ちなみに原曲のカセット、いまでも大事に持ってますよ♪
投稿: 歌うたいのズボ | 2010.07.10 21:15
招かざる客?の えんちゃんです。これは言っても大丈夫なのかな? カセットは経年変化で伸びてしまいますよね。永久保存にはちょっと不安です。加藤登紀子さんの原曲はネットに公開されているので、パソコンに少しだけ詳しい私はフリーソフトを駆使してMP4ビディオファイルに変換してパソコンに取り込み、さらに音声をMP3にファイル変換して、さらに普通のCDデッキでも再生できる音声ファイルにしてCDRに焼きました。それで私は散歩のときはmp3ウオークマンで、カセットで家で、そして車のCDデッキで・・・どこでも聴いています。CDRに焼いておけば永久保存ですよ! もちろん私一人の個人で楽しむだけ・・・というのは言うまでもありません。著作権法がありますからね・・・
投稿: えんちゃん | 2010.07.15 21:30
えんちゃん 様
歌うたいのズボ 様
こんにちは。長らくコメントせずに申し訳ありませんでした。えんちゃんさんと思しき方がズボさんのブログでも質問をされていたので、ご質問に関しては私が答えなくてもなんとかなるのではと思っていました。とはいっても、私もライン入力でパソコンに録音、くらいの案しかありませんでしたが。
ところで、からくり時計復活したのですね。ぜひまた聴きに行きたいです。現在は何時に演奏が行われているのでしょうか。
投稿: fu_r | 2010.07.19 22:33
「蒼い流れに」が流れている、岐阜市三田洞・神仏温泉のその後・・・
昨年の6月からだったかな・・・? 岐阜市内の60歳以上はそれまで何十年も入泉料がタダだったのが、200円必要となりました。すなわち全員がお金がいるようになったわけです。これはありがたいですね。タダのときと比べて、温泉に来る人はざっと見て半減になりました。でも元々が多いので、200円ではまだまだ・・・せめて300円に引き上げてもらえると、もう少し人が減って、今よりもっとゆっくり入れるかと思います。温泉は人が少なければ少ないほうが、ありがたいですからね・・・今は少なくとも、洗い場へ入るのに行列で並ぶことはなくなって、いくぶんありがたいです。タダほど大変なことはありませんよ! せめて300円になあれ!!
投稿: えんちゃん | 2011.05.30 20:06