最近のトラックバック

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009.05.31

植えたどんぐり10

Dvc00135 2年目の4本のうち、1本が枯れてしまいました。残りの3本もかなり弱っています。

雨は最近よく降ったので水は十分と思うのです。土の養分が足りなかったこともあるかもしれませんが、主要因は日照の不足でしょう。気づかないうちに周りの庭木が繁って、うちの庭の隅はかなり暗くなっていました。

見上げると、上にはヒサカキがありました。

Dvc00133少し枝を落としたら、少し明るくなりました。後の祭り。

「森づくり」をするなら、落葉樹林を主とした雑木林がよいのか、より極相に近づいた常緑樹林がよいのか。
いろいろ本を読んだり、両方の形で林が残してある公園を見たりしたのですが、今日私がしたことは「落葉樹の若木を生かすために、高い常緑樹の枝を切る」という、遷移の考え方に逆行する所業です。
少なくとも、かつて夢想した”自分の家の庭を「鎮守の森」にする"ことは、あきらめようと思います。

2009.05.23

東京のCOP15サイクリングに参加

安城には行けないけど、東京ステージには家族の理解を得て参加することができます。
スタートは世田谷区役所で、ゴールまで約 9km。でも家から世田谷までが約24kmです。
往復するとサブナードスポーツでは初の50km超え。

Dvc00124_2 0654 町田市総合体育館を出発
0727 新百合ヶ丘駅入口
0746 多摩水道橋東詰
0759 中野橋から野川にちょっと入る

この後概ね順調に世田谷通りを進み、
0831 東京ステージのスタート地点の一つである世田谷区役所に到着

 

Dvc00129_2
  0844 世田谷区役所を出発
 土地不案内なため地図を見てもコースがさっぱりわからず、あてずっぽで行く。不安を抱えたまま東大の北辺りを走っていると、なんと前方からCOP15のTシャツを着たメルビン大使の一行が来るではありませんか。こちらに気が付き、大使が「Thank You!」と声をかけてくださった。とてもうれしい。
この後も明治神宮に突入しそうになって係員に制止されるなど、多々迷いながらも0935ゴール地点到着。

個人的には初めて自転車で多摩川より東に来て、普段電車で通過している街の様子を知ることができました。こんなに自転車乗ってる人が多いとは。それが車道でも思い思いのスピードで走っているのがすごい。スポーツタイプの自転車でなくても、(譲るべきところで譲れば)ほとんどの場所で流れに乗っていけた。これがわかったのも収穫です。

2009.05.10

NHK「音の風景」より"ブラジルのSL"

9日22:55より、ラジオ第2放送で聴いてみました。第2を聴くのはいつ以来だろう。22:00からの気象通報も聴いてみたが、気圧がヘクトパスカルになって初めてかもしれない。

番組ホームページによる説明↓。

ブラジル、サンパウロ市の北に位置するカンピーナス市には、およそ、90年前にアメリカで作られた蒸気機関車、「マリヤフマサ」号が今もブラジルで元気に走り続けています。

「マリヤフマサ」は、Milton Nascimento の"Ponta De Areia(砂の岬)"の歌詞にありますね。

Maria-fumaça não canta mais
Para moças, flores, janelas e quintais

2009.05.03

小淵沢・蓼科・白樺湖へ

Dvc00116 家族旅行で、5月1日~3日で行って来ました。

写真は、2日・蓼科第二牧場にて。

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »