最近のトラックバック

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007.03.26

名鉄バス:刈谷・愛教大線

今月はやたらバスづいていますが、また、個人的に興味あるバス路線の話題を。

4月1日から、名鉄バス路線が1つ新設されます。刈谷駅から総合運動公園-富士松駅を経由して愛知教育大学を結ぶ路線です。日中でも1時間1本あります。

駅から実家に帰るのに非常に便利。でも、なんで今なんだろう、と 不思議な気分でもあります。
昔むかしにも刈谷-富士松間の名鉄バスはあったんですが、20年近く前に廃止されました。最後は1日数本しか走ってませんでした。(↓こんなコース)

刈谷市が運営しているバスも1日に数えるほどで、もうここの公共交通は期待できないと常々思っていたのです。それがこんなことに。
そういえば共通一次(当時)も、愛教大へ自転車乗って受けに行ったよな。

2007.03.25

さらにコミュニティバス初日

今日25日から、神奈川中央交通 成瀬駅南口-金森ルートが開業します。
こちらは町田市のHPの記事

Imgp2145 11:20頃、金森図書館付近にて。
なにぶんあわてて撮ったもので。
当地は未明からかなりの風雨でした。

2007.03.21

コミュニティバス初日

14時30分過ぎ、旭ヶ丘東近辺で見ました。玉川学園前駅に戻る方向のバスです。

Imgp2141 来ました。今日は無料とあって満員です。時間も少しかかっているようで。

Imgp2142 行先表示は「玉川学園コミュニティバス 東ルート」となっています。

玉川学園前駅では時刻表と路線図を掲載したチラシを配布していました。「玉川学園前駅南口」バス停では、発時刻のかなり前から並ぶ人の姿がありました。

2007.03.20

コミュニティバス前夜

明日、3月21日から小田急バスの「玉川学園コミュニティバス東ルート」が運行開始します。こちらは産経新聞サイトの記事

その前夜風景をちょっと。

P1010165 会館ルートの折り返し点、「化石谷公園」バス停。

P1010163_1  「成瀬台三丁目」バス停にあった表示。
明日は終日無料、とのことです。

2007.03.17

Suica使い切る

持ってる通勤定期が小田急のもので、明日登場するPASMOとこの定期を一緒にすれば、今持ってるSuicaの分もカバーできてしまう。よって今日Suicaを手放した。ごくろうさまでした。

駅の窓口でSuicaのデポジットを払い戻してもらおうとしたら「140円残ってますので、売店などで使って、また来てください」と言われる。少し後戻りして、駅入口の売店で50円補い、190円の商品を買う。その時何故かレシートをもらう。
結局、Suicaを電車以外で利用したのは、この最後の1回だけだった。

2007.03.10

また見直さないと

VHS・DVDプレイヤーを買った。録画しないので高価なものではない。
今まではDVDをノートパソコンで再生していたが、DVDプレイヤーを液晶テレビにつないだら、会話場面のBGM、音楽の低音部が今までと全然違う聴こえぐあい。特に「あそびだいすき!」のDVDを見てたら「ミスター・ピリピリホホ」のイントロで「ピリピリホ・ホ」という低い声が入っているのが初めてわかってびっくり。
一方、画像は…やっぱりD端子ケーブル買うかな。

2007.03.03

あいのて

毎週楽しみに見てました。
今朝の「あいのて」は"ベスト"という回でした。
エンディングを5人で演奏するところが、本当に心にきました。
寂しい終わり方でした。

うちの子は2歳半。やっと手をたたいて歌いはじめたところです。
せめて、もう1年続けてほしい。

ALPSLAB route

最近はまってます。
http://route.alpslab.jp/

今まで自分では投稿を3件しかしていないけど、人の投稿見るのもけっこう面白いです。

ここに乗っかるかどうかテスト

↑昔よく自転車で走ってた道です。

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »