かぶりもの
NHK教育「にほんごであそぼ」の「ややこしや」などの狂言やわらべうたとかが収録されてるDVD「にほんごであそぼ・萬斎まんさい」を買って9ヶ月経ちました。子供は喜んで毎週末に「見せて」とせがみます。反応も成長につれていろいろ変わって面白い。最近は動作や唄をちょっとずつまねはじめました。
その反面、2歳前になって様々な感情が芽生えてきたようです。「ややこしや」は2バージョン入っていますが、終盤にさしかかると画面から離れて親の背中にしがみつきます。「ややこしや全員バージョン」の最後にぬっと出てアップになる、武悪の面をつけた人が怖いみたいで。「萬斎バージョン」では最後に出るのは面をつけてない萬斎氏なので、「ほら、萬斎さんだよ」と見せてやると、けろっとして続きを見ます。「猿聟」は画面にタイトルが出た時点で「やだやだ」と。これは最後に猿の面をつけた人が「きゃきゃきゃ」と出てくるのです。
他にもテレビで、ロボットとか全身防護服に防毒マスク姿の人が映ると「こわい、こわい」と言ったりします。かぶりもの一般に対する一時的な怖さでしょうね。
« 湯島聖堂に行ってみる | トップページ | 堀井憲一郎著「若者殺しの時代」(講談社現代新書) »
コメント