最近のトラックバック

« 内田樹・名越康文「14歳の子を持つ親たちへ」(新潮新書) | トップページ | 経県マップを作ってみる »

2005.12.22

PASMO現わる

磁気式のパスネットの後継となり、パス共通カードとしても使えるICカード乗車券が発表された。名称はPASMO、2007年3月発行開始の予定。

小田急のサイトで見られるpdfファイル↓
http://www.d-cue.com/program/info/data.info/1374_6548413_.pdf

子供用もあり、オートチャージも可能。定期券機能搭載機能可能。Suicaと相互利用可能。
確かに素晴らしい。
しかし、個人的には1つお願いがある。

 今のバス共通カードの割引(5,000円で5,850円分乗れる)は、
 どうかそのままにして下さいm(__;)m

« 内田樹・名越康文「14歳の子を持つ親たちへ」(新潮新書) | トップページ | 経県マップを作ってみる »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PASMO現わる:

» PASMO、2007年3月デビューへ [大沢3丁目]
新しいICカード乗車券の名称とデザインが決まりました(PDFファイルです) 2007年3月 SuicaとPASMOは、相互利用サービスを開始します(PDFファイルです) ビュー・スイカ定期券、デビューとSuica、イオングループにも拡大へを書いていることからも分かる通り、ここ最近は電子マネー関連に小さくない動きが見られている。そのような状況の中、遂にパスネットとバス共通カードを統合したICカード「PASMO... [続きを読む]

» Suicaで地下鉄、バスにも乗れる「PASMO」登場 - 2007年3月から [[K]こあら日記]
や〜〜っと、待ちに待ったスイカ+パスネットの一本化! でも、再来年じゃん! JRやバス、私鉄のFeliCa対応改札を作る会社はどこだ? ただ、どうしても事前にチャージしておくってのが受け付けられないんだよね・・・ITmediaビジネスモバイル:Suicaで地下鉄、バスにも乗れ...... [続きを読む]

« 内田樹・名越康文「14歳の子を持つ親たちへ」(新潮新書) | トップページ | 経県マップを作ってみる »