最近のトラックバック

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005.09.29

トミー「ポケットメイト」復刻

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050929-00000014-maip-bus_all.view-000

うわぁ、懐かしい\(^O^)/

野球と、迷路と、ゴルフのは持ってました。ゴルフとか(野球もだったかな?)、底板の脚を立てて、緩い傾斜を作って遊びます。これが出る以前に、ゲームセンターのピンボールにハマったことがありました。ポケットメイトはそのミニチュアみたいな感じで、400円で手に入っていつでも遊べるので、夢中になって集めました。

2005.09.25

今年のセミ2

涼しくなって台風も通過したけど、まだ鳴いてます。ツクツクボウシが。

ミンミンゼミは一昨日まで鳴いてました。

DVD「にほんごであそぼ 萬斎まんさい」

普段、教育TVはほとんど見れない。「にほんごであそぼ」はすでに2年も放送してて今さらなんだけど、野村萬斎氏の「ややこしや」をやっと見た。
すごく面白い。この3連休は天気も悪いし、このDVDにハマろう。

内容は大きく分けて3つ。

  • 狂言:台詞や動きはそのままにセットやコスチュームを変えた映像も面白いが、それをさらにアレンジした「呼声・親子バージョン」や金子みすずの詩を取り入れた「大漁」もいい。
  • わらべうた:これ、良いんですよ。子供が遊んでるところは、うちの1歳の子供も喜んで見てる。「かわのきしのみずぐるま」「おふねがぎっちらこ」の画像きれい。
  • 擬音アニメ:「かな」を音符に見立てた感じで、風景の中に擬音語が舞う。特に「ざぶるうん」「ぱらぱらぱらったたあ」が好き。

おおたか静流さんが、歌や、わらべうたの編曲を担当している。
http://www.songbirds.ne.jp/sizzle/

この人の名前を見るのは、1991年に「花」を歌ってるのを聴いて以来だったが、子供たちの歌のタイミングに沿った形で自身のスキャットを重ねたり、バックにすうっと漂うような声をのせたり、とてもいい感じ。圧巻はエンドテーマの「ぴっとんへべへべ」。私の記憶力の衰えを直撃するような、見事な仮名の配列。こちらにご自身の解説あり

"「音魂」というものがある"という考えに同感です。日本語からばかりでなく、お経とか、メディアから流れてくる外国語の歌とか、そういう聴いただけではわからない言葉からも「音魂」を感じながら、私たちは日々生活しているのでは。

2005.09.20

え~ん

「キリゾー&モッコロ」、うまいですなあ↓。

http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200509180192.html

関係ないけど、とある土産物店で、こんな悲しげなキッコロを見てしまったことがある。

sakasa_k

2005.09.15

知らざる名古屋2

いろいろどんぐりひろばを回って、#150小鳩というところがいちばん気に入った。緑がいっぱいで、手入れも行き届いている点に加えて、「広場端の土地を隣の建物工事の足場設営に使う業者」へ名古屋市長が出した「行政財産使用許可証」が貼ってあったということもある。律儀だなあ、と思って。

大通りから中に入った住宅街を歩くのはとても気持ちよかった。道は広くて歩きやすい。お寺の近くは線香のにおいが漂う。道端に屋根神さまがあり、門前に塩を盛ってある家も。自転車がすいすい走っているが、通り抜けの自動車はあまりない。名古屋駅から1kmくらい離れたところにこんな街があるとは知らなかった。

P1010022中に入った道の交通量が少ないのは、幹線道路がとてつもなく広く、密度もあり、車にとって走りやすいおかげと考えた。写真は土曜日午前11時過ぎの桜通( この地下にある高岳駅のホームもとても広い)。幹線道路の歩道もとても広くてよい。ただ、歩行者として横断する時はあまりの広さに身構えてしまう。道を渡るというより、グランドに引かれた横断歩道というレーンを縦断するという感じ。携帯がポケットに入ってるせいで、ちゃんと走れずもどかしい。…あ、本気で走ろうと思ってしまった。いま通勤してる時、通行人の誰よりもせかせか歩く自分であるが、案外、小さいときからこういう横断歩道を渡るときの気分が今も続いているのかもしれない。

ま、こういう道ですから、地下鉄の出口を間違えて反対側に出るとツライです。出口の案内はシツコイくらいに表示していただけるとありがたいです。あと、方角とかも。

以下、つらつらと撮った写真でも。

続きを読む "知らざる名古屋2" »

2005.09.12

「どんぐりWalk」放浪記

don_op 9月10日、名古屋各地のどんぐりひろばをぶらぶら歩いて回ってきました。勝手に一人で計画して一人で実行しました。市政資料館に着いたら弟(ふるかはひでたか)がいたので、いろいろと見どころを教えてもらいました。暑かったけど本当に楽しかった。「どんぐりひろば写真一覧」の冬の写真と比べて、どこも緑がいっぱい。とくに#054高岳町とか。

全部で24のどんぐりひろばを回りました。○タイムテーブル(pdfファイル)

さしあたり、携帯で撮った写真を、以下にずらずらと。

続きを読む "「どんぐりWalk」放浪記" »

2005.09.01

374日め

今朝のひなちゃん。私が朝食食べてる横であおむけになってたのですが、まず寝返りをうちました。「ひなちゃん上手じょうず。自分で寝返りできるもんねー(^^)」と言ってたら、そのままひざを立てて、足首を前にもってきて、むっくり上半身を起こして、おすわりに。

私はびっくりして「自分で起き上がった!」と絶叫してしまった(^^;)

ハイハイはまだですが、おすわりになれば、その姿勢で脚を器用に動かして前進、どこへでも移動します。今後は、寝かせておいてもどこへ行くかわかりませんね。

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »