最近のトラックバック

« メトロに乗る | トップページ | 「ワッキーの地名しりとり-日本中を飛ばされ続ける男」 »

2004.06.23

未体験の東日本

JR東日本の「乗車人員ベスト100(2003年度)」というページを見ました。リンクを先に進むと、JR東日本エリア内のすべての有人駅の乗車人員数が多い順に掲載されてて、けっこう面白いです。「あきた白神(7、以下、1日平均乗車人員数をカッコで示す)」駅を始めとして、最終ページに乗っている駅は、ほとんど知らない駅です。自分が降りたことがある駅で、いちばん乗車人員が少ないのは「ほっとゆだ(184)」。でもこれだって、「秋田リレー号」が走ってた時だもんな。何回か通過したという駅でも「冠着(69)」くらいです。関東に住んで12年以上になるけど、昔さんざんやったような貧乏旅行を全然してないと痛感する次第です。それにしても、「安中榛名(161)」って、新幹線が停まるのに…。
ちなみに、このBlogの1日平均アクセス数は「羽後四ツ屋」という駅の乗車人員と同じくらいです。駅員になって、ひがないちにち、29人が来るのを待ってる自分を想像してしまいました。

« メトロに乗る | トップページ | 「ワッキーの地名しりとり-日本中を飛ばされ続ける男」 »

コメント

「あきた白神」で検索してみて、五能線快速「リゾートしらかみ3号」の「蜃気楼ダイヤ」の存在を知りました。「あきた白神」で降りて観光した人は、送迎バスに乗って隣の岩館駅まで行き、深浦まで行って戻ってきた「リゾートしらかみ3号」に乗ることが出来るそうです。ということは「あきた白神」で乗車する人は1日7人ですが、(一旦)下車する人はもっと多いということになりますね。

ご無沙汰しています。これおもしろいですね~。JR東日本は大半が知らない駅というのが残念なところ。指宿枕崎線のようなところはどんな感じか興味あるところです。

コメントどうもありがとうございます。JR東日本で指宿枕崎線みたいなところといえば、2つの半島の先という共通点から(^^;)三厩(49)とか、大湊(182)とかでしょうか。北東北の地図を見てると、道も何にもないところがいくらでもあって、ここにヘリで吊り下げて降ろしてもらって、2時間だけぼーっとしたいなあ、と思うことがあります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 未体験の東日本:

« メトロに乗る | トップページ | 「ワッキーの地名しりとり-日本中を飛ばされ続ける男」 »