« ピンボールと音について | トップページ | Buzz-Laser Masala »

2005.10.01

過去の「音」記事

1997年から開いていたホームページにて「Mimitako Report」と題して書いていた記事です。

2004.01.12
mont-bellの店に並んでた自転車に見とれてしまい、思わず隣の棚にあった本を購入。えい(木へんに世)書房の「散歩自転車、旅自転車。」。家でぱらぱら読んでたら、なんと川崎先生と工藤さんという方が自転車で浅草・深川・築地etcを走り回って音を録ってられるではありませんか。読んでない方もこちらでお試しあれ。
2003.12.03
新横浜駅での「超指向性音響システム」試験を聞きに行ってみました。乗換の特急券を買いに並ぶ人に「だけ」聞こえるように、その背後5mくらい、高さ2mの位置にある2個のスピーカで案内を流してます。最初蚊の鳴くような声だったので、思わずスピーカに近づいたのですが、これは逆効果。3mほど離れたら(券売機がわに近づいたら)音の届く範囲に入ることができました。人を誘導する方向(背後じゃなくて右側)にスピーカを置いたら効果あると思います。
2003.11.12
かねてより「静かな家」を熱望していたが、いざそこに住んでみると、以前と同じように、外環境の音に(いずれも以前よりは小さい音だが)好き嫌いが出てきてしまうのであった。小さい音の曲もゆっくり聴けると思っていたが、さにあらず。ケージのプリペアードピアノの曲とか聴いてたら、周囲のいろんな音まで隅々まで聴こえて、妙に落ち着かないのだ。CDをヌスラット・ファテ・アリ・ハーンに替えたら、何故か安心。静寂の精度を求めるより、必要な音があればそれで空間を満たしていくことにしよう。
2003.05.04
【那須】那須温泉にある「殺生石」を見て来た。標柱まで黄色くなる程の硫黄の臭気。木々は葉が落ち、枝が白く変色してる。高い処でひとり鳴くうぐいすがこだまして、乾いた強烈な印象を与える。地蔵さんの頭巾の方がカラフルで、却って生き生きとしている。
2003.03.08
【名古屋】妹の結婚式(人前式)と披露宴に出席。鈴の付いた手作りの小さな花飾りが一人一人の席にあって、二人の結婚への賛意を表すしるしに、司会者の人の合図で一斉に鳴らした。本当におめでとう。
2003.02.11
NHK「暗闇に残されたメッセージ~人類最古・洞窟壁画の謎」を見ました。洞窟内で楽器を鳴らし音響を調べてた土取氏については、かつて彼が磬石を演奏したCD聴いて「うーん…」とか思ってたのですが、ちゃんとした研究者の話も取材してたし、よかっのでは。「自分の鼻腔の中をかたどった笛があったら」と思ったことがありますが自分の鼻腔をかたどった洞窟も欲しくなりました(^^;)
2003.01.02
【名古屋】あれ、金山駅のストリートミュージシャンは正月休みかな?
2002.11.18
巨大なガード下とも言えるエリア。車の音が響き渡り、都心にしてはちょっとうら寂しい場所に宝くじ売場がある。その販売員の声が通るよう、マイクとスピーカが設置されたらしい。「1,000円ですね!頂戴いたします」「ありがとうございました!」がんがん響いて通行人にマル聞こえである。「当たりますように!」わ、わかったから。もういいから。万一高額当せんのクジを持っていった時を考えると恐怖だ。
2002.10.12
詩のボクシングを初めて見た(ETV特集)。面白かったです。27歳の作曲家の人が、音声だけの、言葉の無い朗読を繰り広げ、勝ち進んだ。作曲家とテロップで出たところで「まさか、アレでは」と思った、そのとおりになったが表現力はすごかった。優勝者の方も、朗読の持つ音声的な効果を巧みに駆使した人だった。
2002.09.11
スティーヴ・ビダルフ著「男の子って、どうしてこうなの?」を立読みしたら、p.52に「少年には、成長期に内耳管が細く伸び、人によってはほとんど耳が聞こえなくなる、そういう一時的な現象がある」という記述が。そうだったのか!大袈裟に言えば、明日から通勤時の音に対する僕の認識がちょっと変わるかも。というか僕も高校時代は、110km/hで走る電車の窓を全開するの大好きでした。ごめん。
2002.08.25
近所の祭囃子は、祭礼の間頻繁に長時間聴かれ、リズムも多彩で楽しい。山車で練り歩く囃子を聴くと、低い太鼓はFの音程で、笛もそれに合ってる。神輿が通ると隣の山のカラスが「わっしょい」の掛け声をマネする。そう聴こえているのか、普段より低い鳴き声でグァーグアーと。
2002.07.07
フジの27時間テレビ「みんなのうた」、「北の国から」の音楽とか、山崎ハコの出たまるちゃんとか、断片的に見たけど面白かった。
2002.06.30
横浜国際競技場「周辺」に行ってきました。
2002.06.26
更新してなくてすみません。ブラジル-トルコ戦での両国地元での応援の後ろで鳴っていたタイコの音色に微妙な差があって嬉しかったと書いておきます。W杯関連でもう一個書く予定。
2002.03.17
日立の食器洗い乾燥機「きらきら生活」の音は、なんというか、小さくはないが許容できる音です。京急2100系を連想できないこともない(^^;)
2002.03.10
カラスがたくさん鳴いている。カラスは、1羽が鳴き出すと、それに呼応して他のカラスも鳴き始め、明らかに共同でリズムを作っているようだ。さらに興味深いのは、いつも同時にぱたっと鳴き止むこと。
2002.01.15
あるメディアでは既報のようだけど、僕は今日日経で知った。千葉大学の山田裕子氏の研究によると、ジュウシマツのオスの「歌」を30倍に引き伸ばすと、ザトウクジラのオスの「歌」とそっくりになるそうな。素晴らしい。僕も「Thai Elephant Orchestra」を2倍速で聴いたことはあった。これもなかなか。
2001.12.18
都営新宿線のホームで「まもなく電車が来ます」のアナウンス前にちょっと流れる音楽はD7(ConD→D)。属7というのですね、次にテーマが来るような。意外とこのようなのはトニックが多くないかな。ちょっと聴きなおしてみよう。(東京近辺のJRで良く聴かれる「Aのコードの余韻にEがにじむ」ものがありました。また、都営大江戸線は新宿線より2半音下に移調してます。2001.12.28修正)
2001.11.16
2001.03.30にて紹介した「音のない世界で」がNHKによる教育番組のコンクール「日本賞」のグランプリ受賞番組に選ばれたそうです。18日14時から受賞番組の紹介をNHK教育テレビにて放送するということです。
2001.11.15
30年来聴いてた音について、ふと。・林家こん平の「ちゃら~ん」って、「佐渡おけさ」なんだね、あれ。・スジャータの時報のCMの歌詞の「白い色が、い、スジャータ」と聴こえるのは一体何だろ と思ってGoogleで検索したら、いとも簡単に正しい歌詞がわかりました。
2001.11.06
今日のNHK教育「おしゃれ工房」は「明和電機の音の出るアクセサリー・面白楽器」指パッチンで鳴る「パッチーナ」製作。その演奏プロモーションとして土佐社長が堀ちえみらをバックに歌ったのが少年隊の"君だけに"。ヘンな角度で過去を直撃された頭は残りの時間、百花繚乱な独自の展開をぼーっと追っかけるのが精一杯でした。
2001.09.26
バファローズ12年ぶりの優勝は小型のラジオで聴きました。「うわあああああああああああ」という大歓声の中から、やっと10秒後「満塁ホームラン」という実況が聴き取れました。これは今まででも最も印象深いホームラン実況ですね。1990年頃のブライアントの「打った、ああ!ホームラン!」という実況もよかった。
2001.08.08
中川真さんによるNHK人間講座「音のかなたへ」が始まりました。そのテキストが面白くて、電車の中でもう第6回くらいまで読んでたけど、今日の第1回放送を見たら、かなりいい加減に読んできてたことを痛感。これは続けて見るとさらに面白いでしょう。
2001.07.29
「A.I.」見てきました。何でもない場面でも、何かどろーんとした低音が聴こえてくるとこがありました。こんな感じの、環境音ともBGMともつかない音を入れるのはそう、「シティ・オブ・エンジェル」でもありました。どっちも人間になりたい主人公だな。
2001.07.16
ある言葉と聴覚的なつながりを持ったイメージが頭の中で共鳴して、その場の話題や視覚的イメージとは関係ないのに飛び出す言葉=オヤジギャグ。僕は口にはださないものの、「痛しかゆし」とか「くみし易し」とか聞くと必ず、漫才する人のイメージが浮かぶ。こないだ、あの、檀ふみさんの隣の音楽家の人が「heavy」と「蛇」をいとも簡単につなげたのでむしろ、その聴覚的な柔軟性に感服してしまった。
2001.07.05
御無沙汰ですm(__)mWindows Media Player 7を昨日インストール。これはwavやmp3のほか、音楽CDも同じインターフェイスで再生できます。視覚エフェクトというのが画面に出てきて面白い。再生された音のスペクトルがいろいろな模様を作るのですが、今のところ、スペクトルが最も盛り上がったCDは、昭和のいる・こいる師匠の漫才。お客さんが、どっと笑ったところです。いろんな周波数の笑い声が、同時に入るからでしょうかね。
2001.03.30
NHK地球時間「音のない世界で」見ました。アメリカ。インプラント(人工内耳)を付けたいと言う娘を持つ聾者の夫婦と、聾者の両親を持ち、息子にインプラントを付けさせたいと願う聴者の母親がいろいろな人々とのコミュニケーションを通じて、取るべき道を模索していきます。聾者か聴者かに関わらず、問いたいことを率直に問う、事実に即して率直に答える、身体全体を使って自己を率直に主張できる、議論できることが可能な状況がとにかく素晴らしいと、まず感じました。よく登場する、デフ・カルチャーという言葉については、 こちら(みみたこ8号)も参考になるかと思われます。
2001.03.09
新小岩駅の総武線各駅停車の発車音楽は、両方向同じ曲で、千葉方面がヘ長調→変イ長調、中野方面がハ長調→変ホ長調に転調します(逆かも^^;)今日、偶然2つの曲がぴったり同時に鳴って、キショク悪かったけど面白かった。
2001.02.16
どすたー!ばわーず!ずーばー!ほーじまー!仮名で書くと音的にインパクトある横浜ベイスターズの新外国人4選手の名前。最近はまほーむず、ちょっと前はぽんせとぱちょれっく、ずっと前はしぴん、みやーん……いいっす(^^;)
2001.01.03
「ワイドビュー東海4号」でUターンする。MDのVolume7~9(2000.05.05参照)。客室とデッキを隔てるドアがなく開放的な感じ。公衆電話の話し声が、座ってても聞こえます。…あ、そうか。今は電話って、かなりの割合で外に丸聞こえなんだ。そういえば、手動のデッキのドアを閉める時のガチャンって音、最悪ですよね。
2000.12.10
1997.04.13で書いた、さお竹やさんの宣伝がちゃんと録れました。ものすごいリバーブ(エコー)がかかってますね。これが遠くで聴こえたり、閉めた窓越しに聴こえて、何か風景と溶け合ってるように思ったんですね。3年前は。
2000.11.26
旧江戸川沿いを散歩してたら、海苔を乾してるところがありました。こんな、家から徒歩数十分のところで、海苔がパリパリいってる音を聴けるとは。
2000.10.18
通常オフィスでは、人の話し声の他、けっこう気になる機械音、金属音、プラスチック音が聴かれますが、その中にあって、ラベルライター(小さなキーボードのついたラベル印刷機。いわゆる「テプ○」)がテープを印刷する時の音は、とても微かで風流を感じます(^^)
2000.10.07
【木更津】證誠寺(しょうじょうじ)に行きました。「たぬきばやし」で有名なお寺です。まるで、自分がタヌキの腹つづみを昔聴いたかのような、不思議な気持ちで歩き回りました。童謡の石碑とか、狸塚とかも良かったけど、俳句を書いて庭木に提げられた小さな札がまた、いいんです。
2000.09.20
五輪サッカーブラジル戦(0-1)、前半は秋葉原電気街のとある店のTVで見てました。すでに先制された後だったこともあったけど、30人ほどの群集がみんな、凍りついたように押し黙ってTVに見入ってました。ほんとにシーンとして。どっかのテレビ局からカメラとマイクも来てたんですが、やはり黙々と事態を収録しておりました。後半を見た東京駅地下街では、多少盛り上がってました。
2000.08.23
ああ、忘れてましたが今年のセミ報告。クマゼミは、やっぱり今年も鳴きました。1匹分の声しか聴こえません。おとといから3日連続で聴きました。あと、8月12日に、ヒグラシ聴きました…。あまりのことに空耳かと思った。
2000.08.09
昨日書いたのは、面白くないので消しました。自分の好きな道を、ある女の人と2人で歩いてて、もぞもぞとした声で「……静かですねえ」と言われたことがあります。僕はこんなページを作ってるくらいですから、てっきり静かな風景を褒められたと思って、「でしょ\(^o^)/!ね、静かでしょ!」と喜んだのですが、「話を聞かない男、地図が読めない女」という本によると、それはトンでもないことみたいです。
2000.07.28
アンケートが終了してしまった。残念。最終的に10000票に達した「発砲などの実力行使しかない」という意見。あの掲示板の盛り上がりを、1週間だけのアダ花にしないでくれ。
2000.07.27
いやあ、酔っぱらうと、耳がほとんど働かなくなるな。悠然と反対方向の電車に乗る、折り返したら今度は15分も乗り過ごす、また折り返して戻る途中に1駅手前で悠然と降りかける…今日、全部やりました。あげくに、駅に着いたら襲ってきた猛烈なシャックリ。ひえっく!ふぃえっく!聴こえているが頭が対処しない。タクシーで必死に息止めて収める。ごめんなさい~。
2000.07.21
msnトピックス「暴走族は野放しでよいのか」のページ。ある程度覚悟してアンケートに投票したら、ダントツの最多得票でした(^^)。統計的に「ある程度の共通理解が出来ている」ということは出来ませんが、まあ、同じ考えの人が少なからずいるということは間違いない。
2000.07.02
今日は仕事で朝8:10に外出。日曜朝の音風景はとても良かったです。公園で鳴いてる鳥が違います。おじいさんが乗ってるので、原チャリの音が違います。通り掛かりの建築現場で働く人の何気ない会話が聴こえました。「ああ、それ聞いて安心したよ。朝から来た甲斐があった」。僕もそんな気持ちになりました。
2000.06.06
今日いきなり思い出しました。小さい子供の頃、母親が使ってた編み機の音。メーカーは「ブラザー」。編み機が往復する時、ザザザって音がするので、ブラザーなんだと思ってました。動くたびにカウントが上がって行くし、数字と鉄道が好きな子供には、格好のオモチャでしたね(^^;)
2000.05.18
「き(樹)」「たけ(竹)」にカ行の音があり、「くさ(草)」「ささ(笹)」にサ行の音があるのは、聴覚的に、とてもしっくり来る気がする。どこをどう見たら竹に"bamboo"なんて名前がつくのかな(^^;) 樹を"tree"というのは、ツリーを見てるから違和感ないけど。……個人的に樹とツリーは別物なんだな(^^;;)
2000.05.17
今日「みみにたこやき通信12号」が届きました。美音不二子編集長と私の対談をのせていただき、感謝しています。おかげさまで今日のアクセス数が34にもなりました。(^^)近々HTML版も作成しますので、少しお待ち下さい。
2000.05.09
ころっと忘れてた。今日まで。せっかく神戸に行って、9時半から三宮あたりをふらふら音録ったり、サンチカも通ったのに、すぐ近くにあったそごうのピロシキ食うてへんやん~!号泣
2000.05.05
今のMDプレイヤーのVolumeは0から25まで。電車内で音楽を十分に聴ける音量は、営団東西線:9~14。大阪近郊新快速:6~10。主としてモーター音などの車内環境による。名古屋近郊快速:11~13。主として客による。ガキの談笑が熱い。(^^;)
2000.05.04
【神戸】ジーベックホールにて開催された「Dialog in The Dark」に参加させていただきました。子供の頃、押入れに潜り込んだような感覚がよみがえりました。視覚以外の感覚をフルに使うというのは、自分としては初めての体験ではなかったです。ただ、聴覚触覚で方向はつかめても、距離感はどうしてもつかめないことが痛感されました。
2000.04.21
駅までの道で、キジバトの鳴くのを聴く。懐かしいな。前、キジバトをまねて曲のリフを作ったことがあるが、シンセで弾いたら、微妙な「ぐるる」って感じがうまく出なかった。うーん、福井敏雄さんの「ふいでごじゃいましゅ」の感じといえばいいか(^^;)。そういや、福井さんは「じぇん国的にハトのマークが…」てCMに出てたな。
2000.04.02
東武動物公園の「レジーナ(木製巨大ジェットコースター)」を録ってきました。ハタから見てると、音が気持ちよさそう(^^;)。膨大な量の部材を組み上げて造ってあります。レールをコースターが通過する時、部材が振動してるのが見えます。
2000.03.04
日経の夕刊読みました。「1998.02.09」関連ですが、なんと、清水選手は、「号砲の前の、引き金を引く擦り音」に反応してスタートするそうです。すごいです。他にも、記録に挑むための探求の深さ、計算の綿密さの一端が伺えて、やや興奮。そして私は、音感覚をさらに磨くべく、ゲーセンへの夕暮れの道を行くのでした(^^;)。
2000.01.29
【名古屋】雑貨店「maze」にて、「アパートの住人・陶二人展」見ました。会場内に、Inner-Ear ProjectのデザインによるBGMが漂います。陶器の制作過程に起きる、美しい音です。釜から出したときに、多くの器が一斉にある音をたてたり。中京圏にも、サウンドスケープに着目した動きが出てきて、愛知県出身者としてはとてもうれしいです。頑張って下さい。
2000.01.02
【岡崎】三河武士のやかた家康館にちょっと行ってみました。「葵・徳川三代」関連で、今年来られる方も大勢いらっしゃると思います。聴きどころは、作成当時のハイテクを駆使した「関ケ原の戦い」パノラマの人工の家康・光成の声。BGMに合わせたAの音程で「コバヤカワハ・ナニヲシテ・オルノダ」。
1999.12.23
近所の公園のフリーマーケットに、カリヨンのような音が響く。和歌山・南部川産の備長炭売場のおじさんが、炭を叩き合わせる音だった。昔「炭琴」コンサートを見たくて行けなかったことがあるので感激。叩くコツを教えてもらって、2本(225g)900円で買いました。ウバメガシの本物だよ。
1999.11.07
バレーボールW杯の日本女子チームに、元気のある選手がいますね(^^)すごい大きな掛け声!特に仲間とバシッバシッハイタッチして「いい音!」と叫んだのが印象的でした。会場の声援も昔と変わらないけど、「嵐」のウチワ持っての応援はやめろや。
1999.10.21
「アカシアの雨がやむとき」がふと頭に浮かぶ。人身事故の影響で、さらに発車が15分遅れた終電で。…あの穏やかな曲調だけ考えると、どうしても学生運動の時代のBGMになり得るとは思えなかったりする。歌詞の意味も含めての音風景?
1999.10.07
(スリリングな音風景をご想像下さい)
23時過ぎとはいえ、まだまだ込んでる地下鉄。外を向いてドア脇に立つ僕。ある駅で、僕に劣らぬ地味な風体のヤセた若い男が乗ってきて、後ろに立った。ふと、背後で気になる音が。ドアのガラスに反射して見る。以下、凍てつく心の叫び。「うそ……つ……ツ、ツメ、切ってやがる!…うわ……ヤスリかけんじゃねえ!……ツメ切りに入ったツメ、手に撒いて眺めるな!…野郎!それ今、どこやったんや!」
1999.09.18
「黄桜」のCMでおなじみ「かっぱの歌」が気になりだした(←なんで^^;)。「とっぴりぴん」とか「いーけるけるける」という歌詞を作った人はすごい。その時どんな音が、内部で聴こえていたのか。関西の擬音文化の傑作と言えます。
1999.08.31
今朝、クマゼミが鳴いてました。(1997.07.21も参照)静岡より東で聴いたのは初めてです。こんな時期まで聴けなかったのも不思議。雷雨も多いし、変な夏だったことは覚えておこう。近くに雷が落ちて、稲光と同時にバチバチって音も聴いた(29日)。3回目。
1999.08.23
関東には、「サンサンおはようさん」「ニッ○イよく読む」と同じような新聞社の電話番号の語呂合せで「お風呂でキュキュキュ」っていうのがあります。「メリーさんの羊」の替え歌をCMで聴いて、何となく頭に入ってしまうんですが、一度「なぜ新聞がおフロ?」と思い始めると、謎は深まるばかりです。
1999.07.31
1997.06.12でちょっと書いた大橋力氏が、山城祥二氏と同一人物だったとは。うーむ、なるほど。こんな記録(←当MimitakoReportのこと)でも、残しておくと覚えているものだねえ。
1999.07.18
【長野】経験的に、地方中都市の駅周辺の書店は、いい本が探しやすく空いてるのでよく行ってるんですが、長野駅前の平安堂は別格でした。サウンドスケープフォーラムのページでも紹介されてる本があるある。隣接した喫茶店からギター独奏ミニコンサートが聴こえる。アラジン・マシュー「大きな耳-音の悦楽、音楽の冒険」買いました。
1999.06.26
【また名古屋】金山駅コンコースの音風景が特色あっていいです。屋根の下、弾き語りなど色んなパフォーマンスが繰り広げられるが、その人たちの間隔がかなり近いんです。となり同士でセッションあり、5m離れて全然関係ない音楽が並ぶところあり。
1999.06.21
ふと思い出す。30人くらいのそろばん塾で10分ずつの乗算除算見取算。「パチパチ」という珠の音がランダムに重なって、ざーっと響き渡る音風景はよかったですねえ。なんか、録りたくなってきました。
1999.06.11
都営新宿線新宿駅東側の改札からちょっと西に行った地下道を通ると、いつも微かだけど重たい、耳鳴りのようなものを感じます。空調機か何かの、すごく低い音だと思うのですが。
1999.04.06
昔から、ずっと思ってるんですが、ラジオやテレビを通した広島球場の応援を聴いてると、子供や若い女の人がいっぱいいるように、高い声が目だって聴こえるんですよ。球場の構造のせい?あるいは本当に客層が違うのでしょうか。
1999.02.02
地下鉄東西線の車掌さんのアナウンス。「日本橋、日本橋、高島屋、前です」「前」の手前でちょっと間があって、なんとなくほのぼのする。おとといまでは、「高島屋、東急百貨店前」だったのだ。
1999.01.24
【名古屋】↓今日行ってみたら、外へ音出すの、やめてましたね。個人的には、あんまりうるさいという感覚はなかったけどな。
1999.01.03
【名古屋】交差点で信号を待ってたら、反対側のゲームセンターのビルから、音量を抑えたDance Dance Revolutionの音が。見ると2階ベランダに、外向きにスピーカを設置してる。ゲーム機そのものも窓の外を向いてて、プレーヤーも2階から外にステップを披露。凄い。
1998.12.08

「祝音」という名、紅白のデザイン、なんか期待して買ってしまった。本来のコンセプトは、「紙くずが飛ばないクラッカー。音で祝おう!」とのこと。【大阪】のスーパーで購入。使ったらまた報告します。

1998.11.15
東北新幹線の一部の駅のホームには、白線の外に出る人をセンサーで常に監視して、「おさがりください」とスピーカーで「案内」する仕掛けがある。写真参照。【宇都宮】ホームに入るのは停車する列車だけ。しかも昼間は1時間に2~3本。苦笑しつつ撮影、および若干の実験。【東京】時間によっては、ホームに人が混雑して、どうしても誰かの体が白線を超えることがある。列車のドアの数だけスピーカがあるからうるさくて。
1998.10.22
神山純一氏のETV特集を見ました。氏が、鳥取県のある川の音や人の生活を題材に曲を作るドキュメンタリーでしたが、鳥の声に「広葉樹林特有の響きがある」と語ってられたのが印象的でした。カジカの声をバックに広がるCmは素晴らしいです。
1998.09.26
映画「シティ・オブ・エンジェル」のキーは「感覚」。浜辺に佇んで「朝日の音」を聴く、黒衣の天使たちのシーンが印象的だったけど、そのBGMがどんな感じだったか、思い出せないのだ。それらしき音がしたのかさえ。
1998.08.25
あ、やっぱり、ヘリウム吸って声が変わる「ダックスボイス」って、もう売ってないんだ(TBSの深夜番組より)。アナログであれだけのエフェクトがかかったんだもの、すごかったよ。
1998.07.18
御徒町駅ホームに風鈴30個くらいあり。良い音、多すぎず少なすぎず。5個ずつ並んでつるされ、ホーム各所に散在。音程が何種類かあり、下から見るとよく分からないけど、動物をかたどったものもある。
1998.07.01
寝苦しい夜に、NHK-FMのサッカーW杯中継を聴く。まあ、選手の動きをつかむのは無理だけど、観客席の波打つような応援をステレオで聴くのが気持ちいいんだ。アルゼンチンとイングランドが2-2で延長に突入したところで眠っちゃって残念。
1998.05.04
【妻篭】何度来ても気持ちが落ち着く街並。初めて音に注意して歩いてみました。観光客の声の賑わい。砂利を踏みしめる音。土産物店で木製品を手に取る音。以上。人を無理矢理引きずり込む音、皆無。素晴らしいです。竹製の「水笛」を買いました。
1998.04.26
【岡崎】いやあ、やっと故郷のからくり時計を見ることが出来ました。岡崎公園にあります。家康が能を舞うというので、あまり期待してなかったけど、なんと、ああ来ましたか(^^;)作られて数年の今でもウケまくってました。
1998.04.24
NHKスペシャル「ブッダ」で聴かれる、アジア各地の音風景は素晴らしいです。穀物の種をふるいわける音、儀式の声、鳴らされる楽器、響き合う自転車のベル。それぞれが音楽BGMとオーバーラップする様子。
1998.03.15
子供の頃、木魚に対して異様に興味と恐怖を持っていました。誰かの頭蓋骨を木で複製して叩くんだと思ったのです。あの模様が顔にみえたのです。人のうちに行くと、こっそり仏壇のある部屋へ行って、木魚を観察したりしました。ウルトラマンの再放送で怪獣をお寺で供養するシーンを見た時は(本当にあった!)、「怪獣はデカイから、あんな大きい木魚を叩くんだな」と納得。忘れられない音です。あのねのねが「魚屋のおっさんの唄」で叩いてるのが小さな木魚だと知った時は思わずテレビから後ずさりしてしまったです。怖くて(^^;)
1998.03.14
辻仁成の「アンチノイズ」読みはじめる。終わったら、また感想書きます。ちなみに、私が聞いていちばん落ち着くノイズの1つは、ゲームセンターのそれ。
1998.02.21
香港映画「シティーハンター」をテレビでやっていた。30秒ばかり見る。ゴクミの英語のセリフの日本語吹き替えを、ゴクミより声が高い声優がやっていた。外国映画の女優の吹き替えとして、よく聞く声だ。その方が無難という判断か。
1998.02.09
HIROYASU Shimizu 選手、明日も期待してます。頑張ってください。そして、スターターの方、その特徴的にLow-Tensionな声で (.rm15KB)明日もよろしくです。今日は「Ready」から「Bang!」まで2秒83でした。
1998.02.07
長野五輪開会式。木遣歌みたいな、高い声が出るおやじさんになれたらいいな。曙の土俵入り、スタジアム全体で「よいしょ」って掛け声がけっこうすごかったっす。南アフリカの人がスイングして第九を歌ってたのもいいな。
1998.01.28
1997.11.10のインテルの音もすごいが、もっと印象力の強いのがプレイステーションのですね。「ぼんっ」ていうだけでどれだけの人が注目するか。しかもいつもCMの最初。最後に出るソフト会社自身のロゴがかすんでるもんな。
1998.01.08
大雪です。とはいえ、足が埋まる程度。積もった雪は地上のあらゆる音を柔らかく包み込むので好きです。「伊吹おろし」の吹く地域に育ちました。耳に風の入る衝撃そのものが冬の音でした。
1998.01.01
何かのCMで鳴ってた「一月一日」の出だしが「きよしこの夜」に聴こえたりする。既存の正月(年が明けてから)のBGMって、異様に種類少ないと思いませんか。いいもの作ったら大当たりするかも。ぼーっとTV見る人も多いだろうし。
1997.12.28
市販のアルミ容器のポップコーンを加熱して作っていると、音が寂しい。ポップコーンも、鉄の鍋がいいですね。あの音が個人的に原体験になっています。
1997.12.27
昨日第九を聴きに行きました。前は過剰にテンションをあげて聴いて、度重なるダメ押しにへとへとになってたのですが、今年は「あ、もう歌」「あれ、もう終わり」といった感じでした。最近、ありとあらゆる曲が短く感じます。年のせいでしょうか。
1997.12.14
DTM MAGAZINE 1998年1月号付録CD-ROMの「真耳Personal Edition」評価版を使ってみました。「山づけ」のテスト、意外にも全問正解。逆に、この聴こえ具合ならこの周波数特性である、と確認できて面白かったです。
1997.12.02
…というわけで、ヌスラット氏の曲ばかり最近聴いてるのですが、それで初めて気が付いたのが、アドリブで彼が「サリガマパダニサ」という(西洋音楽でいえば)階名を使って歌う箇所が、よくあるのでした。確かに「ドレミファソラシド」より歌いやすいと思った。
1997.11.16
岡野弘幹氏によるCD「Music of Wind」を今日買って聴いています。鳥・虫の声と背景的なサウンドは、グリーンエナジー「水琴窟とタンプーラ」も、同じような感じですね。1991年から、京都やXEBECで風鈴インスタレーションやってたんですねえ。近くに住んでたんだから、見に行ったら良かったな。
1997.11.10
各社パソコンのCMにおもむろに割って入る、「ドファドソ」っていうIntelの音の方がIntel自身がやってる「PentiumII」のCMより、ずっと効果があるような気が……さっきからいろんな部品や農産物のサウンドロゴとか、いろいろ想像したりして。
1997.11.07
この辺の市内局番は、今のところ3で始まるものしかないのですが、それでも、間違って最初に2,4,5,6,7,8,9を押した途端、張った声でいきなり「市内局番は3桁になりました。3をつけておかけ直しください」とアナウンスが入るのはおせっかいというものです。私が5を最初に押したのは、市外局番を忘れたんです。
1997.09.28
NHK「シルクロード鉄道紀行」見ました。再放送、2時間ぶっ通しでした。トルコからイラン、中央アジアの国々を経て、中国のウイグルに至るまでお祭などの音楽に頻繁に登場していたのが「チャルメラ」でした。
1997.08.28
MSNが開いている「Sound Explorer」のページ。ハマリました。音風景のページによく行く人なら、きっと面白いと思います。世界の街の「朝の音」「夕方の音」とか、音で街を当てるクイズとか。
1997.07.21
あくまで個人的な、セミの鳴き声を聴いた時の印象。クマゼミ:故郷に来たな、と思う。実際は神奈川以西に分布とか。ヒグラシ:山間部の蝉、という印象が強い。旅先で聴いていつも感動している。ミンミンゼミ:関東の蝉。あまり他で聴いた印象がないけど実際は全国分布。京都に住んだこともあるけど「ああ、関西にいるなあ」と思う蝉が…ない。
1997.06.23
【京都】建設中の京都駅烏丸中央口前で立ち止まってると、何故か、建設機械の音が柔らかく聞こえて、森の中を連想するほどでした。いや、ちょっと、耳のコンディションのせいかも知れませんが。
1997.06.22
【大阪】サウンドスケープフォーラムの「音屋さん」に飛び入りさせてもらい、即席でタブラを叩かせてもらいました。外側叩くと音が伸びるんですねえ。子供の好奇心ってやっぱりすごい。皆さんありがとうございました。
1997.06.12
ETV特集「民族音楽は現代人に何を語るか」大橋力氏と村上陽一郎氏の対談を見ました。周波数特性から、近代・人工的なものとかを見直そうというのは無理があったかも。でも、周囲と独立した音のあり方、作り方を考え直す機会になりました。「良い環境を聴こう」と多くの人が望むなら、方向として大きな間違いはないのでは。
1997.05.24
NHK「土曜特集」で音風景の特集見ました。水琴窟は復元されたものとか、新宿駅の発車ベルが鐘の音を応用したものであるなど、面白い話題がありました。鳴き砂の音も初めて聴けたし。江戸風鈴も初めて見た。うーん、あのガラスのちゃちい音がいいのかな?
1997.05.10
【名古屋】帰省すると、子供の頃から20年以上も変わらないBGMが、TVやラジオから聴こえてきて、何ともいえずホっとする時があります。某百貨店や某和菓子のCMソングとか。皆さんの故郷ではいかがですか。
1997.04.27
【大阪】私の一番好きなからくり時計は、岐阜市金(こがね)公園のものですが、2番目に好きなのが、京橋の京阪MALLのものなんです。午後3時、無事録れました。満足。なんと、全部で5分半もあったのか。
1997.04.27
【大阪】祖父母と父が一時住んでいた南田辺に来てみました。駅の近くの法楽寺(たなべ不動尊)の音風景は、とても興味深いです。この近辺はお寺や神社が多いみたいで、いいですね。犬も子供も元気です。
1997.04.19
千葉マリンStd.でMarines×Hawks戦見ました(すみません。L×Hは間違いでした)今年も面白いMarinesの応援が健在。皆さん頑張ってください。新しい応援歌、いいです。「野球場へ連れてって」は、オルガンの伴奏が付いて、キーが下がりましたね(Fシャープ→Eフラット)。
1997.04.06
最近、毎朝近所の庭から「ウグイス」の声が聞こえます。今の家に来て6年目ですが、ウグイスを聞いたのは初めてです。3回ぐらい鳴いて、何処かへ飛んでいってしまうようです。
1997.03.07
海浜幕張のIBMのビルの1階に、偶然の音を楽しむ仕掛けがあります。平日の昼間にしか開いてないので、普段足を運べないけど、いつか取材したいと思っています。

« ピンボールと音について | トップページ | Buzz-Laser Masala »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 過去の「音」記事:

« ピンボールと音について | トップページ | Buzz-Laser Masala »