最近のトラックバック

2022.02.22

43年の謎が解けた

怪僧ラスプーチンって、あの、サビだけめちゃくちゃかっこいいあの曲のことだったんだ!ネットも何もない中学時代(1980年初頭)、FMラジオから流れてきて強い印象があるけど曲名がわからず聴けなくなってしまったそういう曲が同世代の皆さんにもあると...

» 続きを読む

2022.01.07

ことばのパズルもじぴったんアンコール だるごなこーひーできた

 ...

» 続きを読む

2019.06.06

伴奏リズムパターンの評価(主観ですが)を学習させてみた[2]

前の記事から、少し手直しを行いました。学習データ・テストデータ(x)を作る際、音の鳴っている具合を数値化した(音符の始まり=3,前の音符を伸ばす=2,休符=0)のですが、8分音符の始まりと、前の音符からのタイと「どちらが、より音が鳴ってると...

» 続きを読む

2019.05.27

伴奏リズムパターンの評価(主観ですが)を学習させてみた

2月に、クジラ飛行机さんのソフト"テキスト音楽「サクラ」(https://sakuramml.com/)"で 「いつもちがう波」という曲を作りました。Randomselectという関数によって、オルガンパートのリズムが演奏ごとにランダム...

» 続きを読む

2019.03.31

10466km

7年半乗った「ブリヂストン ordina S5」を手放しました。今まで本当にありがとう。もうリムがいつ割れてもおかしくないほど擦り減って、その擦り減った凹凸がブレーキシューの摩耗を早めていました。走り自体は最後まで快適でした。   ...

» 続きを読む

2019.02.05

Tddppole (タドポール)

昨年9月から、クジラ飛行机さんのソフト"テキスト音楽「サクラ」(https://sakuramml.com/)"で曲を作り始めました。 シーケンスソフトに比べると、何しろ作りやすい。「秒単位で鳴らす」「ランダムにヨレて...

» 続きを読む

2015.11.23

パカパカパッションがまだできた

今日、町田のUFOというゲームセンターに行ってやってみました。何年ぶりかも覚えていない。数字は% パカ2: Noゲロッパ80→Naviミルカ88→BNコーク76 102万点パカ2: Noプリカ78→Nathaゲロッパ82→Coolミルカ7...

» 続きを読む

2014.12.16

ガラケーでちよくるを使ってみる

最近東京五輪関係のニュースで、港区と千代田区で本格的なコミュニティサイクル実証実験が行われていると知り、千代田区の「ちよくる」の方を使ってみました。
初めての方へ:http://docomo-cycle.jp/chiyoda/whatiscs/

Nec_1205ま、記念という意味で専用ICカードを買ってみました。左上(ふつうは手持ちのsuicaなどで大丈夫です)。右下にあるのは5年前に丸の内近辺で実施されたコミュニティサイクルで使ったカードです。

 
 
 
 

一つ心配だったのは私の携帯がガラケー(しかも4年前の)であること。

Nec_1206「借り方・返し方」のページを携帯で見ると画像サイズが最大を超えて表示されないのです。念のためICカードを登録しに行く際は、PCのサイトを印刷して持っていきました。しかし「会員証受付メール」を受信した時に、事細かにポートでの手続き方法が書かれていたので実際迷うことはありませんでした。

 
 
 

Nec_1207ICカードの登録手続を行った東京国際フォーラムのポート。停めてある自転車がセンターとの通信端末になっていて、付属のカードリーダーにカードをかざし、テンキーにパスワードを入れます。この日は時間がなくて、自転車としては使わずじまい。

 
 
 
 

Nec_1232Nec_12331か月ほど後、ようやく乗ってみる機会が訪れました。借りたポートは「山王パークタワー」。カードをかざすと自動で開錠。電動アシスト自転車の表示はバッテリーの%、バッテリーの残り距離(使用開始時で36km)、スピードメーターの切替となっていました。電動アシストは強力で、らくらくと時速24kmに到達、少し頑張れば30km/hが出せました。ただ荷台を持つとやはり少し重い。歩道の段差を降りると、なぜかスタンドが縁石に当たる。

Nec_1237Nec_1238偶然祝田橋まで来ると、なんと。
パレスサイクリング」というイベントが休日に開催されているのを、全く知りませんでした。これは素晴らしいです。

 
 
 
 

Nec_1239丸ビルのポートに返却。ラックに載せたら「26分」と使用時間が表示。返却確認メールが来ないのでガラケーで「返し方」のサイトを見ると「施錠は手で行う」とあり。ちゃんと役に立ちました。

» 続きを読む

2014.11.27

5000km

ORDINA S5で通算5000km(概算)走りました。買ってから3年2ヶ月。前の自転車サブナードスポーツと、2000kmから5000kmまでの期間を比べるとわずかに長く、ペースが落ちてます。そういえば、まだORDINAで40km以上乗った日がないです。

それでも、駅まで自転車通勤を始めてなんやかやで8年になりました。回数にして1722往復です。よく考えると、自分としては8年間生活環境が変わっていないのです。休日に下の子にせがまれて5kmくらい、一緒にゆ〜っくり自宅周囲を走ることも増えましたが、彼らは急激に変わっていくので日頃は気づかないのです。

» 続きを読む

2014.06.18

刈谷のレンタサイクル

実家のある街ですが、レンタサイクルがあるとは知りませんでした。実家から車で送ってもらい、刈谷駅周辺を散歩。駅前デッキをいつもと違う階段で降りてみたら、初めて見る刈谷駅前観光案内所と、そこに並ぶ電動アシスト自転車3台。10時の営業開始を待って...

» 続きを読む

2014.06.15

岡崎にいます

日本代表の経過は電波堂でちょっと見た...

» 続きを読む

2014.02.16

また大雪

金曜の夜は自転車で帰る途中、急に積雪が深くなった。自転車がソリに変わり、乳母車に変わり、車輪が止まって杖に変わり、最後に荷物になった。 翌日雪かきが終わり、一息ついて窓から撮った写真がこれ。 ...

» 続きを読む

2014.02.11

大雪3日後

公園にも、まだ雪が残っています ...

» 続きを読む

2014.01.26

ナイアガラにはまりそうだ

大瀧詠一さんのご冥福をお祈り申し上げます。 本当に恥ずかしいのですが、大瀧氏のことは「ン、ジャッジャッジャッ、ジャッジャッジャッジャッというリズムをよく入れる人」という程度の認識しか持ってませんでした。1981年の「君は天然色」から知って...

» 続きを読む

2014.01.15

NHKオンデマンド

初めてNHKオンデマンドを有料で使った。元日に放送したNHKスペシャル「どうする日本」という73分の番組で、210円。昨日の夜10時半に購入したら、有効期限はわずか1日。その日のうちに全部見られるはずもなく、結局飛ばし飛ばしで見て、寝て起き...

» 続きを読む

2013.11.23

33年の謎が解けた

8年前に書いた「25年の謎が解けた」と同様、昔のFM番組のBGMがわかったという記事です。 Dick Hyman という名前が今日分かりました。「YK's Playground」様の「Memory lane : Dick Hymanの...

» 続きを読む

2013.11.16

久しぶり書く

47歳にして初めてiTunesで曲を購入。備忘。 小野リサ エッセンシア より "TRAVESSIA"(Milton Nascimentoの曲ですね) 矢野顕子x上原ひろみ GET TOGETHER LIVE IN ...

» 続きを読む

2013.10.08

今年のセミ2013-2

今年の夏は猛暑でした。2010年に「暑さでセミが一斉に出尽くし、おおかた力尽きても気温が下がらない」と書きましたが、今年もそんな感じでした。 2005年にはキンモクセイがツクツクボウシと重なりましたが、今年は10月6日にキンモクセイと...

» 続きを読む

2013.09.14

E席からのランドマーク

私は三河の平野部で育った。卒業した小学校の校歌は「はるかにのぞむ御嶽(おんたけ)や…」で始まるが、「みんなの知識【ちょっと便利帳】」サイトで調べたら、木曽御岳は小学校から108kmもはるかだった。 だから山が見えないくらい空が遠くまで...

» 続きを読む

2013.09.01

ワイヤーリードが壊れた

って、自転車店で言えばいいんだね。ここ数日、フロントは2速固定で乗っていました。 ...

» 続きを読む

«ポーではなかった